あなたの持病、もしかしたら睡眠時無呼吸症候群からきているかも?
こんにちは。スタッフの志村です。
みなさま、あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
実は私、ここに来るまで周囲にいびきをかいている人がいても、そういう体質なんだなあ、と思う程度で、いびきについてあまり気に留めていない状態でした。
ここにきて日々学んでいく中で驚いたことが、睡眠時無呼吸症候群が高血圧や心疾患を引き起こしている可能性がある、という事です。
今回は睡眠時無呼吸症候群の合併症についてお話させていただけたらと思います。
目に見える範囲では日中の眠気やいびきが気になるかもしれませんが、睡眠時無呼吸症候群で恐ろしいのが合併症です。
無呼吸により体内の酸素が少なくなることや、止まっていた呼吸が再開した際に急激に血圧や心拍数が上がる、といった現象が毎晩頻回に起こることが原因となり、それらを治療せず経過観察した場合に、高血圧、心不全、糖尿病、高脂血症、不整脈などを合併する可能性が高くなります。
「心筋梗塞」
睡眠時に呼吸が止まると血液の流れが悪くなり、止まっていた呼吸が再開した際に一気に血液が流れるために心臓に負担がかかり、心筋梗塞を起こす恐れがあります。
「高血圧」
呼吸が止まってしまうと血液中の酸素濃度が下がります。その結果、多くの酸素を運ぼうと血圧が上がり、高血圧を引き起こしてしまいます。
実際に、睡眠時無呼吸症候群の患者様の2人に1人に高血圧が認められることが分かっております。
また、薬物療法でも血圧が下がらない[治療抵抗性高血圧]に罹患している場合もございます。その場合は睡眠時無呼吸症候群を併発している場合が多く、CPAPでの適切な治療管理によって血圧を下げることが可能となります。
「糖尿病」
無呼吸により睡眠の質が下がると代謝も悪くなります。それにより肥満になりやすくなり、血糖値の上昇につながることで糖尿病に陥る可能性があります。
「認知症や脳卒中」
睡眠時に無呼吸になることによって、血液の酸素の量が減り、脳への酸素量の低下や血液の流れが悪くなり、それにより脳の機能が低下しやすくなります。
さらにこれらの病気が動脈硬化等に繋がり、それらが脳梗塞や心筋梗塞の危険因子となります。
睡眠時のいびきや無呼吸等の症状を経過観察する期間が長ければ長い程、合併症を伴う危険性も高くなります。
合併症を避けるためにも、いびきや無呼吸、日中の眠気等気になった際はお早目のご受診をお勧めさせていただきます。また、この疾患は一人では気が付くことが難しく、ご家族や友人からのご指摘で初めて症状を知ることが多いです。
実際に当院をご受診の患者様の中にも、ご受診理由に「家族から指摘されて、友人から言われて、」と記載される方も多く見受けられます。
もしお近くにいびきをしている方や日中の眠気が強そうな方などいらしたら、ぜひお声を掛けてあげてください。
これくらいの症状で受診してよいのか、ご不安やご不明点がある場合はお気軽にお問合せ、ご受診くださいませ。