お知らせ・トピックス

INFORMATION
トピックス

睡眠時無呼吸症候群は男性だけだと思っていませんか?

『睡眠時無呼吸症候群(SAS)』、この病名を耳にすると太った男性をイメージしてしまう方が多いと思います。

 

ですが性別、体格に関係なく、女性にも起こります。また女性は妊娠をきっかけにSASを発症することもあります。

 

女性の場合、自覚症状がなく、自分がいびきをかいていると気づかない事が多いようです。

 

男性に比べ、女性はいびきをかく人が少なく、SASになる人が少ないといわれています。

 

一般的に日本人男性の9%、女性の3%がSASといわれています。

 

閉経とSAS

 

女性は閉経後の50歳以降にSASの患者が増加し、合併症である、心筋梗塞や脳梗塞のリスクも急激に増加します。

 

これは女性ホルモンの減少に原因があるためです。

 

閉経を境に女性ホルモンのエストロゲン(卵巣ホルモン)が減少しますが、このホルモンは血液中のコレステロール値を下げる働きがあります。

 

閉経後、エストロゲンは減少すると、血液中のコレステロールが増え、動脈硬化の危険性が増加します。

 

エストロゲンには、内臓脂肪をつきにくくする効果がありますが、元々このホルモンの多い女性は下腹部や、腰回り、太ももなどに脂肪がつきやすい(皮下脂肪型肥満)になりやすいのですが、エストロゲンの減少により、男性に多い内臓脂肪型肥満が増えてきます。

 

内臓脂肪の増加は生活習慣病(高血圧・糖尿病・高脂血症など)を発症しやすくなります。

 

また閉経前後に女性ホルモンである、プロゲステロン(黄体ホルモン)が減少します。

 

このホルモンは、脳の呼吸中枢を刺激する作用があり、本来女性はいびきをかきにくいのですが、閉経前後は大幅に減少するため男性と同じ割合でいびきをかきやすくなります。

 

妊娠とSAS

 

妊娠期の体重増加に伴い、脂肪が上気道を狭くするために生じることがあります。

 

SASの発症は母体よりも、胎児に悪影響を及ぼしやすくなります。

 

無呼吸になると、低酸素濃度血症をおこします。

 

睡眠中の母体の酸素濃度の低下は、着床障害による不妊や、流産、妊娠高血圧、妊娠糖尿病を生じやすくなります。

 

 

「いびきで病院行くのは恥ずかしい…」と思われる方が多いと思います。

 

ですが、放っておくと様々な合併症を起こしかねません。

 

ご自身のためにも、大切なご家族のためにも、一度お気軽にご相談してみてください🤗