遅延型フードアレルギーとは?
遅延型フードアレルギーとは
フードアレルギーは、主に食品を摂取した時に起こるアレルギー反応のことをいいます。アレルギーは、身体にとって危険なものが外から入って来たときに、その物質をやっつけようとする身体の免疫反応のひとつです。例えばカビ・アレルギーの人はカビに対して、花粉症の人は花粉に対して身体が反応し、くしゃみや鼻水、皮膚のかゆみなどの症状に変えて身体の外へ追い出そうとしてくれます。アレルギー反応自体は、体外からの侵入者をやっつけてくれている、人体にとって重要な仕組みのひとつです。ただ、通常の場合には反応を起こさないような花粉や食べ物などに反応を起こすことで生活に支障が出てきます。症状の発症が遅いため、アレルギーの原因食物を特定するのが難しく、ダメージを受け続けることによって細胞の老化にもつながります。思いもしなかった食品や好物の食品で遅延型フードアレルギーになっているケースも多く、気付かずアレルギー反応が出る食品を食べ続けている可能性も多くあります。
フードアレルギーは「即時型」と「遅延型」がある
一般的にフードアレルギーというと、卵、大豆、牛乳、そば、えび・かになどを食べた時に出るじんましん、身体のかゆみ、呼吸困難などの症状が出ることを言うことが多いです。
すぐに症状の出るアレルギーは、即時型アレルギーと言われ、IgE抗体という免疫反応が関係しています。原因となる食物を食べてから症状の出るまでの時間が短いので原因がわかりやすいアレルギーです。それに対して、食物を摂取後、数時間から数週間後に症状が出現する食物アレルギーが遅延型アレルギーです。頭痛、めまい、うつなどの精神神経症状、肩こり、慢性疲労など一見関係のないような多彩な症状を起こします。症状出現までの時間が長く、半日くらいから数日経ってから症状が現れることがあります。
近年、さまざまな健康障害にこの遅延型フードアレルギーの関与が指摘されています。また、好んで食べている食物にこのタイプのアレルギーが多いとも言われています。好物だと思っていたものが、実は健康を害する原因になっている可能性があります。
遅延型フードアレルギーのチェックリスト
以下にあげた症状はすべて、遅延型フードアレルギーで起こる可能性があるものです。次にあげた項目のうち3項目以上があてはまる場合は、「遅延型フードアレルギー」の可能性があります。
□食事をした後に眠たくなる
□パンなど特定の食品を食べた後にお腹の調子が悪くなったり、気分が悪くなったりする
□皮膚が荒れやすい。皮膚が乾燥しやすい。ニキビができやすい。アトピー性皮膚炎がある。
□アレルギー体質がある。(花粉症、アレルギー性鼻炎、喘息など)
□毎日便が出ない。排便時間が長い。
□下痢をしやすい。未消化便がでる。
□排便後すっきり感がない。
□集中力が低下する。頭に「もや」がかかったようになる
□気持ちが落ち込みやすい
□些細なことで不安になったりイライラしたりする
□肩こり、腰痛、頭痛などがある。
□生理が不順である。生理痛や生理前症候群がある。
□寝つきが悪い。途中で目がさめる。
□お腹が空いてくるとふらついたり、めまいが起こったりする
□糖尿病、高血圧、脂質異常症などの生活習慣病がある