RSウイルス感染症について
こんにちは。段々と肌寒い季節となってまいりましたね。
最近コロナ感染と同様によく耳にするRSウイルス感染症ですが、皆様よくご存じでしょうか?
昨年は、新型コロナウイルス対策で社会活動が抑制されていたためか、ほとんど流行しませんでしたが、今年は春ごろから感染者が増え始め全国的に流行しています。今回はRSウイルス感染症についてお話します!
≪RSウイルス感染症とは≫
RSウイルス感染症はRSウイルスというウイルスによって引き起こされる呼吸器感染症です。生後1歳までにほぼ半数の子どもが感染し、2~3歳までにほぼ全ての子どもが経験します。年齢を問わず感染し、再感染もみられます。
≪RSウイルス感染を疑う症状・治療≫
まずは今が流行期か、また通っている保育園や幼稚園で流行していないかを確認します。
症状は風邪症状によく似ています。流行期でかつ咳や鼻水、発熱があるときはRSウイルス感染の可能性があります。
RSウイルス感染症には現在ワクチンなどはなく、特効薬もありません。治療は症状を和らげる対症療法で、本人の免疫力で治していきます。
呼吸器症状の重症例では入院加療する場合もあります。
<注意するべき症状>
・「ゼーゼー」「ヒューヒュー」といった呼吸音
・陥没呼吸(呼吸をするときに胸やお腹がくぼむ)
・鼻翼呼吸(呼吸をするときに鼻がヒクヒクする)
・夜間、咳で苦しくて眠れない
・母乳やミルクの飲みが悪い
上記の症状がみられる時には早めに医療機関への受診が必要です。
≪どのように感染するのか≫
感染経路は、咳やくしゃみなどによる飛沫感染とウイルスの付着した手指や物品を介した接触感染です。RSウイルスの感染力や増殖力は比較的強く、幼稚園・保育園や家庭内などでの集団感染につながりやすいです。
≪感染を防ぐには≫
・マスクの着用(マスクができる年齢の方)
・手洗いやアルコール消毒の励行
・日常的に触れる手すりやドアノブ、おもちゃ等のアルコールによる消毒の実施
・人混みはできるだけ避ける
小さなお子様に関しましては、感染対策を自ら行うのが難しいこともあり、周囲の方のサポートと配慮が不可欠となります。
≪当院では≫
当院では、RSウイルスが疑われる1歳未満のお子様に対し、鼻からの検体採取により10分程度でウイルス検査を行っています。また検査を行わなくても、症状や周囲の状況によりRSウイルス感染症が疑われる場合は、それに応じた治療や療養指導も行っています。
気になる症状などございましたら、いつでもご相談くださいませ。