CPAP療法の通院は通常1か月に1回の受診が必要なクリニックが多いですが、 (途中で毎月のオンライン診療を挟み、2か月に1回の通院でOKのクリニックもあります) 当院は 完全に2か月に1回の通...続きを読む

睡眠時無呼吸症候群の治療法を、院長が動画でわかりやすく解説しています。 5分ほどでわかりやすく纏めていますので、 是非一度ご覧ください。 睡眠時無呼吸症候群の治療法について https://w...続きを読む

皆さんこんにちは! 院長の山本です。 睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療法の一つに減量がありますが、実際どの程度減量がすすめばCPAP療法を中止できるのか、というご質問を 患者様より時々頂きます。 &nbs...続きを読む

睡眠時無呼吸症候群治療強化セミナー
こんにちは☺ 教育委員会の山﨑、猪野、鈴木です。 先日の日曜日に、株式会社船井総合研究所主催の 「睡眠時無呼吸症候群治療強化セミナー」へスタッフ4名で参加させて頂き学んで参りました。 どの講座...続きを読む

先日もCPAP業者様に当院へご来院頂き、スタッフみんなでCPAP関連の知識向上に努めました。また当院ではスタッフに「CPAP講習会」へ積極的に参加してもらい、「CPAP療法士」の資格取得に努めております。 ...続きを読む

第43回日本睡眠学会
本日は札幌で行われた第43回日本睡眠学会総会に 参加して参りました。 CPAPに関する最新知見について学び、 また睡眠時無呼吸症候群以外の 睡眠関連疾患についても知識を新たにすることができました。 &nbs...続きを読む

CPAP実習
本日、クリニックのお昼休みを利用し、 CPAPメーカーであるVitalAireさんにお願いして CPAPの使用から装着、使用時のよくある問題に関して スタッフ全体へのレクチャーを頂きました。 昔のCPAP機...続きを読む

7月11日(土)~12日(日)の日程でクリニックの臨時休診を頂き、 スタッフ総出で「CPAP療法士資格認定講座」に参加して参りました。 今回の講習会参加はスタッフに義務化させたものではなかったのですが、 参...続きを読む
第40回睡眠学会参加
クリニックのお休みを頂いて、 宇都宮市で開催された 第40回日本睡眠学会定期学術集会に参加して参りました。 学会でも議論がありましたが、 現在小児の睡眠時無呼吸症候群の診断基準はまだ完全に確立しておらず、 ...続きを読む